Colorbathが2012年から取り組む「DOTS」は、日本とネパール・マラウイの3か国をつなぐオンライン交流プログラムです。

未知なる国とのつながりを通して、生徒たちのみえる世界をひろげ、新たな一歩を踏み出すきっかけづくりをしています。

Colorbathは、カリキュラムづくりから当日の通訳、事後の振り返りまで、細やかな対話を大切にして授業実践者である先生をサポート。

また、交流の様子をホームページのレポートとして公開、出会いの数だけ異なる魅力が光るDOTSの様子を記録してきました。

一方で、2022年9月から開始した「DOTSセミナー」の企画のように、DOTSに携わる先生方のチャレンジを後押しすること、先生同士がつながることができるコミュニティづくりもおこなっています。

そこで、毎回一人の先生をお招きして、DOTSと出会ったきっかけ、ご自身のチャレンジ、考え方の変化などについて語っていただくインタビュー企画を始動しました!

教育に関わるお仕事をされている方はもちろん、「海外交流」にワクワクしている方、授業づくりを通して自分も成長できるってどういうことだろう?と気になる方にも、ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

野田先生
上板町立高志小学校教諭。高志小での勤務は3年目。
今年は6年生を担当し、「総合的な探求の時間」でColorbathとコラボ・ネパールコーヒーを通して児童と一緒に学びを深めた。

Colorbathとの出会い

野田先生が教えているのは、徳島県にある、上板町立高志小学校の6年生。

この学校とColorbathとの縁は深く、4年前にはネパールから児童と先生方を招聘。

日本の子どもたちとネパールの子どもたちが一緒に、藍染やしめ縄づくり、調理実習などに取り組みました。

実は、教員1年目のときにこの取り組みに立ち会っていた野田先生。

「国は違っても、子どもは子どもなんだな」と感じていたそうです。

今年の6年生との活動のきっかけは、毎年行われる、養豚家の方との地域学習。

その際、養豚場で働いている二人のインドネシア出身の方々が来校し、児童に講話を行いました。

「ほかにも、日本と結びつきのある海外の国はあるかな?」

と子どもたちが考えて思いついたのが、以前交流を実施したネパールのことだったのです。

「インターネットで調べるだけではなかなか実感がわからないから、現地のことを知っている人に話を聴きたい」という野田先生の想いもあり、今回のコラボに繋がりました。

盛りだくさんの事前学習

今回の総合の学習は、6年生の1クラス18名が対象。3回の事前学習と、2か所での販売活動を組み合わせる形で行われました。

1回目は、Colorbathスタッフから、ネパールについて講話を行いました。

日本とネパールで「ちがうところ」はもちろん、「同じところ」についても一緒に考え、理解を深めました。

子どもたちは、事前学習の成果もあってクイズにどんどん正解。

また、日本とネパールの共通点に想いを馳せる時間は、野田先生にとっても新鮮なものだったそうです。

2回目は、Colorbathがネパールで取り組む「持続可能なコーヒープロジェクト」について紹介。コーヒーがどのように育っていくか説明したほか、ネパール人のスラジさんともオンラインでつなぎ、交流を行いました。

日本語が流暢なスラジさんに、ネパールでの生活についてたくさんの質問をした子どもたち。直接話せたことは、大きなモチベーションになったようでした。

そして3回目は、調べ学習やこれまでのオンラインでの講話で出てきた疑問に答える時間に。

「コーヒー農家さんのやりがいは?」
「他のコーヒーとネパールコーヒーの違いは?」
「大切にしていることは?」

など、さまざまな視点から質問が飛び出しました。

3回の活動の中で、ネパールコーヒーがだんだんと「自分ごと」になっていった子どもたち。次は、実際の販売活動に挑戦です。

どんどん成長していく子どもたち

3回の講話のあとは、実践学習オンラインも活用した調べ学習を並行して実施しました。

インターネット上のホワイトボードを活用し、準備をする中で出てきた疑問を子どもたちが記入。翌週の授業が行われる日までに、Colorbathスタッフが回答するというサイクルを回していきました。

毎回びっしりと書かれた質問。どんどん興味関心を広げていく姿が印象的でした。

そしていよいよ、「阿波食ミュージアム(地域の物産販売店)」「とくしまマルシェ(ブース展示)」での販売活動へ。

「それぞれの得意を活かせるように」と、子どもたちは「阿波食ミュージアムの店長さんにコーヒーを置いてもらえるようにプレゼンする班」「チラシを作る班」「当日使うポップを作る班」などにわかれて準備を進めました。また、当日も、お店の外でお客さんを呼ぶ係と、店内でコーヒーの説明をする係など、綿密に役割分担。

フォローしあってお客さんに対応するなどの姿も見られました。

(写真)ネパールコーヒーを置いてもらうようにプレゼン…!

(写真)外部の講師の方にも教えてもらい、伝わりやすいPR方法を考えます。

(写真)出来上がったチラシ

ここで、野田先生にとって「よい想定外」がいくつかあったそうです。

一つは、子どもさんたちが「まめ代表」という、今回の活動のシンボルキャラクターを自らデザインしたこと。「ネパールコーヒーの知名度をあげて、いつかは代表的な存在になれるように」というメッセージも込められています。

また、販売を繰り返しているうちに、「1個入り(250円)」と「4個入り(1000円)」だけを売るのではなくて、「2個入り(500円)」があればワンコインで買いやすいのでは、というアイデアが子どもたちから出たことも、「嬉しかったですね」と話していました。

チラシにはQRコードをつけて、商品を気に入った人がすぐにオンラインストアにアクセスできるようにするなど、隅々まで創意工夫が詰まった販売活動。

努力が実り、「阿波食ミュージアム」「とくしまマルシェ」では、あっという間に売り切れとなりました。また、地域の新聞でも取り上げられるなどし、充実した活動になりました。

野田先生の挑戦と、これから

野田先生は、今回の活動を振り返ってこう話していました。

「私にとっても、ネパールのことを知る、外部の方とやりとりをするなど、初めてのことが多い時間でした。子どもたちと一緒に学ぶことができたと思います」。

販売中、野田先生も一緒に店頭に立ち、「児童と一緒に必死になっていた」そうです。

この半年間、野田先生と高志小の子どもさんたちと一緒に手探りでネパールコーヒーとは、どうすれば活動を広げていけるかと考えた時間は、Colorbathにとってもとても貴重なものでした。

これからも、こうしたコラボレーション・取り組みを、コツコツと続けていきます。

▼Colorbathでは毎月、DOTSに関わる先生方と一緒に「DOTSセミナー〜世界とつながる教室のつくり方」というイベントを開催しています。

興味のある方は、ぜひご参加ください*